昨日は、母親がちょっとした病気で入院することになり、その付き添いをしていました。

12時頃に病院に着き、処置室にいる母親に会い、そこから入院に至る夜まで病院にいることに。

母親が入院したことは特に主題ではないんですが(笑)、普段とはちょっと変わった一日について書き記しておこうと思います。

inutaku-20150305-1

普段と違う一日

そんなわけで昨日は、家で仕事をすることもなく、外で決められたアポイントをこなすわけでもなく、ほぼ半日病院にいました。

普段とは違う一日ですね。

話をするにしても、病院の先生と病気についての説明を受けて分からないことがあれば質問するとか、普段とはちょっとタイプの違う会話。

窓口で入院についての手続きをしたり、説明を受けたり、とか。

そして決定的に違うのは、自分がいる空間と時間の流れですね。

処置室でけっこう待たされたり、入院する部屋で施術の順番を待っていたりしたわけですが、普段そんなに「何もせずに待つ」ってことをしないんですよね。

しかも病院という、長時間(半日も)いることがあんまりない空間、静かではあるのに普段は聞いたことのない機械の音や人間の声がする空間で。

そこで僕は最近出た竹沢うるまさんの「The Songlines」という旅行記を読んでいたんですが、こういう時間っていいなと思いました。

まあ横で苦しんでいる母親にはとても申し訳ないんですが(笑)。

あとで思い出すシーン

こういう非日常的な時間、空間、経験って、あとで思い出すことが多くないですか。

毎日のように行う仕事や、習慣化した趣味の場合、それぞれの仕事や趣味については思い出すことはできます。

あの仕事ではあんなことしたな、とか、あのサッカーの試合はこうだったな、とか、あの漫画は面白かったな、とか。

ただ、時間と空間そのものをハッキリと思い出せるシーンって、僕はあまり多くないです。

それはやっぱり僕が旅を続けているわけではなく、ある意味で均質化した日常を過ごしているからなんでしょう。

いま「旅」という言葉を自分でも無意識のうちに書いて、ちょっと分かりました。

僕にとって昨日はちょっとした旅をした感覚だったんです。

その証拠に、入院する部屋が決まって、その部屋の窓から久しぶりに見たビルと空を写真に撮っちゃいましたもの。

それでツイートしちゃったのも、自分にとって旅先で何かを感じた景色、普段はあまり見ない景色を見た時と同じ感覚だったからなんでしょうね。

もう少し時間がたち日が落ちた時の風景

もう少し時間がたち日が落ちた時の風景

病気はネガティブなものか

病気って、そりゃ当の本人はつらくて痛かったりするし、あんまり良いことではないものですよね。

入院ともなると、お金もけっこうかかるし。

ただ僕はそんな病気も含めて、生活というものの一部だと思います。

生活をしていると、つまり人生を生きていると、良いこともあれば悪いこともあります。

そんな時に、悪いことをことさらネガティブに捉えすぎなくてもいいんじゃないかなと思っています。

実際、僕は小さい頃から、風邪も含めて病気をした時に、普段は思わないことを思ったり感じたりしたことが何度もあります。

例えば、子どもの頃に高熱を出した時に親が看病してくれて「あ、自分のことをこんなに大事に思ってくれてるんだ」と感じたり。

また、自分が誰かの看病をすることで分かったこともたくさんあります。

なので、僕は病気っていうものも必ずしもネガティブなものではないなと思っています。

まあこの文章を母親に読まれたら「私は苦しかったんだから!」とか怒られそうですけれども(笑)。

病室と外を隔てるカーテン

病室と外を隔てていたカーテン