ACL2015グループステージ、試合日程と結果の相関データ

アジアチャンピオンズリーグ(ACL)2015、グループステージ全6試合が終了しましたね。

日本勢の試合は、時間が被っていたもの以外はほとんど全て観ていました。

その中で、コンディションの面から第3節〜第4節あたりでようやく結果を残すことができ始めた日本勢の出来や、あるいは中●日という試合日程に言及した意見などを見ていて、試合日程が結果にどれぐらい関係しているんだろうと思い、データとしてまとめてみました。

対象にしているのは東アジア勢のグループE〜Hの4グループ、日本勢以外も含めた全チームです。

すいません、中東勢のA〜Dグループは、アラビア語で自国のスケジュールなどを調べるのが面倒だったので…。笑

着目したのは、主に以下の二点です。

  • 中2日と中3日(以上)で勝率は大きく異なるのか
  • シーズン開幕直後(初めての公式戦)の勝率はどうなっているのか

ただ、前者については各クラブのターンオーバー加減も大きく関係するでしょうし、後者についてはキャンプの始動時期などもまちまちでしょう(鹿島はACLのためにキャンプの始動を早めたという報道も見かけました)。

また、移動があるアウェーかホームかという日程もチーム状態には大きく影響しそうですが、「中●日」と「ホームかアウェーか」も掛け合わせるとデータ量としてますます有用じゃなくなりそうなので、ここでは無視しています。

なので、単に数字的な日程面から切り取ったデータとして楽しんでもらえればと思います。

ちなみに各クラブのリーグスケジュールを調べてみたら、グループEのベカメックス・ビンズオンだけイレギュラーで、ベトナムVリーグでの第7節(2/8)から第8節(4/3)まで、ACLに専念するためなのか、試合を延期されてます。

まあ、その間はACLで3連敗しちゃってるんですが。そこは日程面はあまり関係なく、チームとしての地力かな…と。

中2日vs中3日(以上)の全試合結果

中2日vs中3日(以上)になった対戦は、合計12試合ありました。
(ただし後述する、片方のチームがシーズン最初の公式戦だったケースは除外)

日程 ホーム スコア アウェイ
3/3 城南(中6日)  2-0 ガンバ(中2日)
3/17 全北現代(中2日)  3-0 ビンズオン(上記の通りリーグ戦なし)
3/17 広州富力(中3日)  0-1 城南(中2日)
3/17 北京国安(中3日)  3-2 浦和(中2日)
3/18 ブリスベン(中2日)  3-3 水原三星(中3日)
4/7 城南(中2日)  2-3 広州富力(中3日)
4/7 Wシドニー(中3日)  1-1 FCソウル(中2日)
4/21 浦和(中3日)  1-2 水原三星(中2日)
4/21 Wシドニー(中2日)  1-2 鹿島(中4日)
4/21 FCソウル(中2日)  0-0 広州恒大(中3日)
5/5 水原三星(中2日)  1-1 北京国安(中3日)
5/5 ブリスベン(中3日)  1-2 浦和(中2日)

中2日のクラブから見て、中3日(以上)のクラブとの対戦成績は、4勝4敗4分

意外と中2日だからと言って極端に勝率が下がるわけではないんですね。

ただ、繰り返しますが、中2日という単純な数字だけではなく、各クラブがどういうターンオーバーを敷いているかも含めて扱わないといけないデータですよね。

最後の浦和が中2日で臨んだブリスベン・ロアー戦(5/5)は、消化試合になっていて主力組は使わずフレッシュなメンバーの頑張りで挙げた勝利だったので、中2日という日程は実質的に関係ない形でしたし。

日本勢は中2日だと妙に勝率が下がる

日本勢4クラブに限って言えば、中2日で臨んだ試合は合計4試合。

日程 ホーム スコア アウェイ
3/3 城南(中6日)  2-0 ガンバ(中2日)
3/17 北京国安(中3日)  3-2 浦和(中2日)
5/5 ブリスベン(中3日)  1-2 浦和(中2日)
5/5 鹿島(中2日)  2-3 FCソウル(中2日)

内訳は、1勝3敗。

4試合のうち浦和が2試合あり、あとは鹿島とガンバが1試合ずつ(柏はなし)。

その1勝というのも、上で書いたように浦和がフレッシュなメンバーで臨んだ最終節、ブリスベン・ロアー戦(1-2で勝利)。
(ただ、それを言うと最終節の鹿島も、その直前のJリーグ甲府戦ではかなりメンバーを落として温存していましたけれどもね…)

それを除いてしまうと、日本勢は中2日では3戦全敗。

ちなみに最終節の鹿島は中2日だったのでこの表には含めていますが、相手のFCソウルも中2日だったので、一つ前の「中2日vs中3日(以上)」の表には含めていません。

日本側の視点からすると、「中2日はキツいわー(実際負けが多いわー)」なんですが、上記のように他国クラブを含めて考えると、意外と中2日の勝率が極端に下がるわけではなかったことになっています。

それを考えると、「なぜ日本勢は中2日だと勝率が下がるのか」という議論の出発点にはできるかもしれません。

シーズン初の公式戦も勝率は悪い

ACLの本戦(グループステージ)は2月下旬(今年は2/24〜25)に始まるわけですが、それがシーズン最初の公式戦になるケースもあります。

逆にシーズン最初の公式戦にならないケースは、3パターン。

  • オーストラリア、タイ、ベトナムのようにすでにシーズンが始まっているリーグ。
  • リーグ開幕前にスーパーカップを戦ったクラブ(浦和、ガンバ、広州恒大、山東魯能)
  • 予備戦からACLを勝ち抜いてきたクラブ(柏、広州富力)

そこで、第1節の中からシーズン最初の公式戦になったケースを挙げてみます。
(※)がついているクラブが、シーズン最初の公式戦。

日程 ホーム スコア アウェイ
2/24 全北現代(※)  0-0
2/24 ガンバ大阪(※)  0-2 広州富力
2/24 ブリーラム  2-1 城南(※)
2/25 水原三星(※)  2-1 浦和(※)
2/25 鹿島(※)  1-3 Wシドニー

水原三星vs浦和はどちらも最初の公式戦同士なので除外すると、シーズン最初の公式戦になったクラブは3敗1分という成績になっています。

決して多いサンプルではありませんが、これは相関がある数字と言えるかもしれません。

ちなみに、グループE〜Hの中で、初戦がシーズン最初の公式戦で始まり、中2日の試合も2試合と、日程的には最も不利を受けていそうなクラブが城南FC。

それでも2位通過できてるのはすごいなと思いました。

また、FCソウルも、3節まで1勝1敗1分できていて、第4節〜第6節までが全て中2日という、ACL的にはとても厳しい日程。

ただその終盤3試合、2試合を引き分けた後、最後の鹿島戦の後半アディショナルタイムにモリーナが挙げた勝ち越し点はまさに死力を尽くしたものだったことが「日程面からは」読み取れます。

最後に、今回調べてみて分かった、「中2日でACL」という試合数を国別に集計したものを記しておきます。

日本:4試合
韓国:6試合
オーストラリア:3試合
中国:0試合
タイ:1試合

中国が1試合もないのはちょっと驚きました。
中国スーパーリーグは、必ずしも日程が土日で固定ではないんですよね。

とりあえずは、決勝トーナメントに残った柏とガンバ、ぜひ頑張ってほしいものです。