今日、2月11日は奥さんのおばあさん(僕の義祖母)の一周忌でした。

そこでお寺の和尚さんがお経の後にするお話の中で
ちょっと印象に残ったことがあるので書いてみます。

「元気ですか?」という質問に対して、なんて答えるか、という話です。

Ground - 踏みしめる


「How are you?」

この質問に対して、英語圏のひとははこう答えることが多いですよね。

「I’m fine, thank you」

それに対して日本ではこういう返しが多くないでしょうか。

「はい、お陰様で」

まあ、「はい、元気です」だけで済ませる場合もありますが(笑)、
少し気遣いのできる方だと「お陰様で」と言ったりしますよね。

今日の和尚さんは、この「お陰様で」という言葉について話していました。

「『お陰様で』の『陰』って何のことだと思いますか?
これはここ(とご仏壇を指して)のことなんです」

つまり、自分のご先祖様や、今日の僕の場合はその義祖母さん、
その人たちの“お陰”で今の自分がある、ってことなんですよね。
僕は仏教のことにあまり詳しくなくて、初めて知りました。

英語だと目の前の「You」(あなた)に感謝するのに対して、
日本語だとより自分の周りの人たちに感謝する、
という違いがあると話されていました。

この話、僕は「お陰」って自分と血縁関係がある人だけではなく、
「過去〜現在・未来に至るまで自分の周りにいてくれた人すべて」
という捉え方をしてます。

その人たちのおかげで今の自分がいる、
そしてそれを表す言葉を日本人って使っているんだな、
ということを知りました。

これから「元気ですか?」と訊かれたときは、
そこを意識して「はい、お陰様で」と言うようにしようと思いました。