否定や非難をしたいときに「理解できない」を使ったら負け

「理解できない」って言葉はあまり使わないようにしています。

使った瞬間に、理解することを諦めてしまうからです。

もし使うとしたら、その対象をできる限り理解しようと努めて、試みて、それでも分からなかった時にため息を混じらせながら「理解できなかったな……」って初めて漏らす感じにしたいんですよね。

「理解できない」という言葉が使われるとき

「理解できない」という言葉は、けっこうよく見かけたり耳にしたりします。

その多くが、相手を否定や非難したいっていうニュアンスが混じってるんですよね。

もはや、「理解できない」という事実をただ伝えたくて言ってるのか、もしくは相手への否定や非難を伝えたくて言ってるのか、本人も分かってない場合もあると思います。
(後者の方が多い気がしますが)

ただ、特に後者、相手を否定したり非難したいんだったら、「理解できない」って言ったら負けだと思うんです。

「理解できない」と言いながら否定をしていると、その先に待ってるものはバトルしかないんですよね。

果たしてそれでいいの?と。

相手のことを否定・非難したい気持ちは分かるけど、その言葉を用いる方法は、自分の不能さを表明して、自分を不必要に貶めちゃってるよ、と。

なので、「理解できない」って言っちゃうことって、その時点で「負け」のような気がします。

そもそも、本当に理解できてないんだとすれば、その相手のことなんて何も言えないですし。

否定や非難をしてしまいたい時こそ、理解することに努めたい

正論を言うようですが、何かや誰かに対して、ちょっとムカついたりイラッとしたりした時こそ、その相手を理解するように努めたいんですよね。

相手にも必ず、心情や考え方や背景があるわけなので。

最初に書いたように、そうやって理解しようと努めてみて、それでもどうしてもダメだったら、「ああ、理解できなかったな……」と漏らせばいいです。

「世界平和」みたいなことを願いながらも、その一方で、ある人や現象については「理解できない」って軽々と言っちゃえる人が多い現状を見ると、そりゃ世界平和なんて夢のまた夢だな、と思うわけです。

似たような話、このエントリでも前に書きました。

「私はあまりよく分からないのですが…」って前置きしてから意見を語るパターンを、けっこう見かけます。

あれ、ちょっとずるいなって感じるのは僕だけでしょうか。

なぜずるいなって感じるのかを分析すると、その言葉からは「相手のことをなるべく理解しよう、歩み寄ろう」っていう姿勢が感じられないからだと思うんです。

それでも自分の意見は言いますよ、っていう。

「私はあまりよく分からないのですが…」っていう前置き、なんかずるい | いぬと海

あ、ここまで読み返して思ったんですが、僕が最近イヤな思いをしたからこれを書いてるわけじゃないですよ(笑)。

インターネット上を眺めていて、「理解できない」って言ってる人多いなあと思って、さくっと書きました。